得をする靴の選び方・メンテナンス


新しい靴を買って履いていると 「足が痛くて靴を脱いで裸足になりたい!」 というような経験は誰しも1度や2度はしているのではないでしょうか。 そのような過程を経て足に馴染み、あなたの足に合った世界に1足しかない靴になるのです。
その靴が減ったソールを張り替えることにより、真新しく生まれ変わり、見た目にはもちろん、履き心地もオーダーしたようにフィットするという体験を、是非していただきたい。 最初のソールが傷んできた頃に履きやすくなる、車で言えば”慣らし運転”が終わったところなのです。
さぁ、タイヤを取り替えて、快適ドライブを!



<1> 靴の選び方・購入に際して
修理できるように作られた靴を、お選びください。(そうでない靴もあるのです。カメラで言えば使いきりカメラのような)
靴というのは作られ方(製法)が何種類かあるのですが、それで言えば間違いないのはグッドイヤーウエルト製法で作られた靴。
もっと簡単に、語弊があるかも知れませんが、一番わかりやすい基準、価格で判断すると、やはり最低3万円出していただければ、十分に良い靴が手に入ります。 それを最低3足まずご用意ください。
初期投資としては少し掛かってしまいますが、それで10年履ければ十分に元は取れます。
その3足をローテーションして履いてやる事で、1日履いて吸った汗などの湿気を放出し、靴の寿命がグンと延びます。 (野球のピッチャーと同じですね)
ソール(底)が、革製が足が蒸れずに馴染みやすいです。ただ雨には向いていませんので、日本の気候を考えた場合、 雨用に別に1足ソールがラバー製の靴(これは安いので構わないと思います)をご用意していただいた方が、すべての靴が永く履いていただけます。

履きおろす場合のご注意


<2> 6ヶ月・1年点検
かかととつま先が減りやすい部分です。その部分だけまず修理の店で補修し、裏全体を使い切るようにします。 (FF車の前輪が先に減るので、前後をローテーションするように)

<かかと・つま先補修の修理受付ページへ>


<3> 車検
そして、ソールの前半分の真ん中辺りが薄くなったり、小さな穴が開いてきたら、オールソール張り替えのタイミングです。
ソールの張り替え時期
その期間が2年から3年に一度としたら、オールソール張替え(1足:1万〜1.5万円として)、ですから2年に一度4万円程度で、オーダーした良い靴3足を手に入れるのと同じ計算になるわけです。
この過程を5回繰り返せば、10年間靴には悩まされる事もなく、貴方のビジネスライフの大きな戦力となるでしょう。

<オールソール張替え受付ページへ>

<4> オールソール張替えじゃあないの? もったいない・・・
オールソール張替えじゃあないの? もったいない・・・
と矢沢永吉なら言ってくれるでしょう。
ソール(底の素材)が革の靴はオールソールの張替えでないと、その良さを100%引き出すことができないことをご存知でしょうか。

ゴムを張ったりの補修ではなく、減ったソールを張り替え、見えない靴の中のクッション材を入れ替えることにより、真新しく生まれ変わり、 見た目にはもちろん、履き心地もオーダーしたようにフィットするという体験を、是非していただきたいと思います。
そして革の通気性を損なわないため、靴自体の寿命も延びるのです。

日本人で一生の間に靴のオールソール張替えをする人は、まだまだ少ないと思います。こちらではソールの張替えを一人でも多くの皆様に体験して欲しい、 そのためにはリーズナブルな価格やマニアックになり過ぎない、普通の修理としてわかりやすく紹介・受付をさせていただいております。

「オールソール張替え受付」ページへ


 

靴の修理例
1 チャーチ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革→ ダイナイトタイプ)
Before
After
2 ルイ  ヴィトン ( マッケイ製法    ソール:革 )
Before
After
3 オールデン ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
Before
After
4 アルフレッド  サージェント ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
Before After
5 トリッカーズ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革→ラグソール )
After
6 リーガル ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革→ゴルフタイプ )
After
7 トッズ ( マッケイ製法    ペブル→ソール取り付け )
After

@底前面ペブルタイプ
Before After

A前半分ペブルタイプ
Before After
8 グッドイヤーウエルト製法    ソール:革
After
9 サントーニ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革・ダブルソール・アンティーク仕上げ )
After
10 グッドイヤーウエルト製法    ソール:ゴルフタイプ
After
11 レノマ ( マッケイ製法    ソール:革 )
After
12 ユナイテッドアローズ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
After
13 オールデン ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
After
14 オールデン ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
After
15 コールハン ( マッケイ製法→ブラックラピド製法    ソール:ダイナイトタイプ )
After
16 トリッカーズ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:ゴルフタイプ )
After
17 トリッカーズ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 )
After
18 サントーニ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革 チャネル仕上げ ・つま先:合成ラバー )
Before After
19 エドワードグリーン (グッドイヤーウエルト製法   ソール:革 チャネル仕上げ ・つま先:合成ラバー・ ヒール飾り釘うち )
Before Halfway
After
20 テストーニ ( セメント製法   ソール:ウレタンユニット→ マッケイ製法   ソール:ビブラムガムライト )
Before After
21 チャーチ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:革   アンティーク仕上げ・ヒール飾り釘打ち )
After
22 アルフレッド サージェント ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:革  )
Before After
23 グッチ ( マッケイ製法    ソール:革 )
After
24 J.M ウエストン ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:革  )
After
25 J.M ウエストン ゴルフ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:ビブラムゴルフタイプ  )
After
26 ステファノビ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:革  )
After
27 クロケット&ジョーンズ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:ダイナイトタイプ  )
After
28 チャーチ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール:革 アンティーク仕上げ ・ヒール:半革ラスター・飾り釘打ち )
After
29 パトリックコックス ( マッケイ製法   ドライビングシューズ → ダイナイトタイプソール  )
Before After
30 ジョンロブ ( グッドイヤー製法   ソール: 革  )
Before After
ダブルソール シングルソール
31 ポールハーデン ( マッケイ製法   ソール: 革  )
After
32 チペワ ( グッドイヤーウエルト製法   ソール: ビブラムホワイトクレープ  )
After
33 グッチ ( マッケイ製法   ソール: 革  )
After
34 ウエストン ( グッドイヤーウエルト製法   ソール: 革 アンティーク仕上げ つま先:ラバー  )
After
35 ベルルッティ ( マッケイ製法   ソール: 革  )
After
36 チペワペコスブーツ ( ソール: ウレタンソール→ビブラムホワイトクレープ  )
Before After

 

靴の分解写真
1 ソールの張替え時期
これくらいか、もう少し早く張替えを 穴が開いていない方のソールの断面 真ん中は薄く
なってます
上のソールを外したところ。ダメージはほとんど
ありません
ここまで履いてしまうと ダメージが大きいです。
2 ジョンロブ ( グッドイヤーウエルト製法    ソール:革・ダブルソール )
修理 : ウエルトの交換 ・ オールソール張替え
6回目の張替えでウエルトが細くなって縫い代
がない状態
ウエルトを外した状態
上から ウエルト すくい針 セートラ(イタリア
針・これで縫います)
すくい縫い
縫い終わりました。
これにソールをつけてアウトステッチ
ソールが付いてアウトステッチが
縫い終わりました
ヒール・トップリフトを取り付けて
仕上げをして出来上がり
3 マッケイ製法    ソール:革
修理 : オールソール張替え ・ 中底交換、裂け補修
裂け補修 中底はすでに取り替えてます 上の部分、アッパーが裂けていました。
ユニットのソールを作って チャネル(縫い目を隠す仕上げ)
用に縁の革を薄く起こす
マッケイ縫いをして、起こした革を伏
せて出来上がり
4 ヤンコ
5 ロイドフットウエア
6 オールデン
7 オールデン
8 トリッカーズ
9 トリッカーズ
10 エドワードグリーン
11 チャーチ
12 J.M ウエストン
13 クロケット&ジョーンズ
14 ジョンロブ (グッドイヤーウエルト製法 ソール:革)
15 グッチ (マッケイ製法)
16 リーガル (グッドイヤーウエルト製法)
17 アレンエドモンズ (グッドイヤーウエルト製法)
18 マンニーナ (ノルベジェーゼ製法)
19 エンツォボナフェ (ハンドソーンウエルテッド)

 

靴の修理工程

○●○オールソール張り替えの修理工程を紹介いたします。○●○
同業者の方以外にはあまり興味はないかもしれませんが、このような事をやっております。
この修理は、このホームページに出会わない一般の皆様にも広く知っていただきたく思っております。 そして経験していただきたい。 そのために同業の方がご自身で技術を身に付け、薦めていただくために、詳しくお知りになられたい方は、私でよろしければ樅山(もみやま)までお電話頂ければ、喜んで対応いたします。 時間の関係上、メールではご遠慮くださいね。
もちろん、こんな技術があるよ、と言う方からのご助言もいただきたく思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

(1)グッドイヤーウエルト製法
まずかかとのトップリフトを外します。
次にヒールを外します。
握ると開く「口開きヤットコ」を使えば靴に負担を与えずに外せます。
そうでないとシャンクに木を使った靴の場合にそのシャンクを折ってしまう恐れがあります。
ソールの縫われている糸をバフで削ってアウトステッチを切ります。
またもやヤットコをウエルトとソールの間に入れて開いていきます。
アウトステッチのウエルトに残った糸をウエルトに負担を少なくするために抜きます。
1つおきに下糸の残ったステッチをウエルトに沿って切り、
残ったステッチを引っ張れば抜けていきます。
練りコルクの場合は、そのほとんどが片寄りしたり、へしゃげていますので交換します。
その際に交換できない、汗を吸っては吐き出している中底の保革をソールモイスチャーで。
これは「炭コルク」という炭とコルクを練って板状にした、吸廃湿性、通気性、 クッション性、活性炭効果もある優れもの。
大手スポーツメーカーのインソールのクッション材にも使用が決まっています。
さすがメイドインジャパン。
ソールを取り付け、ウエルトに沿ってカット
その際にウエルトは削らない!
ステッチンググルーバー(溝堀)を使って、糸が切れにくいように溝を掘ります。
もちろんこの深さが深いほど切れにくいわけです。
こちらでは米国製タンディー社のグルーバーを更に細く研いで使っていますが、 優れもので、細くきれいに掘れます。
山林アリアン店(大国町訪問紀に紹介)で縫いを掛けてもらい、
ヒールとトップリフトを取り付けて、コバとヒールを仕上げました。
ローインキ(蝋を含んだインク)で色付け
アインロウ(メンチロウ)を塗り
熱したコテを当てた後、乾いた布で擦りながらツヤを出します。

磨いて、出来上がり
(2)ドライビングシューズ(底全面ペブルタイプ) マッケイ製法
ソールの形を厚紙を使ってゲージを取ります。
これは中敷の形を基礎に、後はセンスでしょうね。
型紙に沿ってソールを削りだし、上の角は落とし丸みをつけます。
その上の丸みの部分、踏まず部分に先に着色します(後からできないので)
ソールを靴に仮止め
ハーフソールとヒールを取り付ける部分は削り、溝を掘る
マッケイ縫いが終わりました。
ややこしい形をスイマセン、山林さん。

ハーフソールとヒール、トップリフトを取り付けて出来上がり。

 

pin pin pin <私的交友録> pin pin pin

「’07新年会」
忙しい中、久々に集まりました。若い仲間、新たな一歩を踏み出した人もいます!

樅山(修理屋)
榊・河合(靴商店) 月森夫妻(包)
山本・山田(靴の病院105) 塚本(シューリペア工房)
外園(スバル)


若くして有名インポート靴のオールソールを一手に引き受けアイデアを駆使して大車輪の働き、

靴商店(リンク集にHP案内有)の榊さんと新人の河合さん


前の新年会にも登場の月森さん。公私の最愛のパートナーを得て念願の靴作りに転身。


「包」(ほう)075-361-9233


関西でダイナイト・コマンドソールを扱う唯一の工房  
阪急シューリペア工房の塚本さん、
丁寧な修理に脱帽  
産経新聞で紹介されました。



「シューリペア工房」
阪急百貨店大阪・うめだ本店6階
TEL 06-6361-1381
...........................................................................................................................................................................
産経新聞 平成17年6月7日 火曜日の記事より
「大阪を創るシューリペア工房店長塚本洋一さん(29)=大阪市北区
うめだの阪急百貨店の紳士靴売り場が、すごいらしい。口コミのそんなうわさは以前から耳にしていた。その中で、特に注目を集めているのが修理コーナーの「シューリペア工房」だ。
昨年九月の売り場リニューアルに伴い設置された。インポートを中心に約850足がそろう売り場の隣にあるため、「靴好き」で、こだわりを持つ客が訪れる。口コミで評判が広まり、いまや「三週間待ち」の修理メニューもある。「手を抜けないので」と申し訳なさそうに言う。
接客するのも、修理するのも職人。靴磨きの専門家もいて、客に指導したりもする。こういう作業でとにかく手間隙かかるのだが、これも「抜けない」。
「靴は履いているうちに足になじんで自分仕様になる。今その靴がどういう状態で、お客様はどうしたいのか。それを伺わないと、仕事としてお受けできない」。客の意向をじっくり聞いて「どうしましょうか」と決める。一時間以上かかることもザラだとか。だが、そういう仕事がしたかったのだ。
「高い技術を提供するところと思って希望してきました。奥が深い世界で、まさに日々発見。とても満足しています」
四人いる職人は、実はそれぞれ別の三つの会社から引き抜かれて来た。お互いの持つ技術、感性が刺激になり、議論にもなる。英国製のラバーソール「ダイナイト」や「リッジウェイ」、ヨーロッパのオーダーシューズで使われている独製の皮「オークバーク」といった、他の店では扱っていない材料もみんなで考えてそろえた。コストはかかるが「ニーズに答えたいから」、決めた。
「せっかくいい靴を買っても、これまで安心して修理に出せるところがなかった」という声をよく聞く。東京から大阪出張の折に靴を何足も抱えてやってくるリピーター、「ダイナイトがあるって聞いたんですが」と様子を見に来る人。靴を大切にし、愛着を持つ人の希望にこたえたいと思い、ていねいに仕事をし、ていねいに相談に乗る。
「靴はその人の足にあっていれば、三千円の靴でも十五万円の靴よりずっと価値がある」。メーカーの限定はしない。靴作りに使われるコテなどの道具も、職人さんから譲り受けたりしてさまざまな種類を集めた。靴に応じた修理法ができるように、工夫は惜しまない。
「日本は『靴は履き捨て』と思っている人がとても多い。安い靴は買いなおせばいいが、いい靴はきちんと手入れ・修理していけば、長く良い状態で履けるんです」
材料、設備、職人がこれだけそろったところは無いという。今夏始まる阪急百貨店の建て替え工事も、楽しみにしている。
「工房はどんどん進化させていきたい。阪急自体のつくりも変わるので、どんな工房にできるか、今から考えています。

......................................................................
シューリペア工房
阪急百貨店大阪・うめだ本店6階。紳士靴を中心に、かかとのクイック交換から本格的な修理まで行う。修理メニューはラバーハーフソールが3150円、レザーオールソール修理(オークバーク・ソールステイン仕上げ)が18900円など。
問い合わせは同工房(TEL 06-6361-1381) 」
「靴のお手入れ体験教室」のお知らせ
安富 好雄氏が「靴のお手入れ体験教室」を始めました。
安富さんとの出会いは20年近く前。
僕が店をオープンしたての頃、工房で使うシューツリーを買いに東急ハンズへ行ったんですね。
でもよく考えたら、店をやってるんだから直接卸値で買えないか?とシューツリーの箱に書いてあった東京の会社に電話しました。関西のちっぽけな個人商店なんか相手にしてくれないかな、と思いつつ・・・その電話取ってくださったのが偶然にも安富さんだったんです。
「靴の修理の店をやってるの?関西で?どうぞ構いませんよ♪ご注文ください。一度お店のほうにも伺わせていただきますね」と、安富さん。
あらま、こんな簡単だったの?という思いと、わざわざ着てもらっても店見てビックリするんじゃあないかなぁ、という不安を感じつつ、後日本当に来店されました。
「いや〜、はじめまして、安富です。革靴ってね、水で洗ってやると生き返るんですよ、お水いただけますかぁ、あっ、大丈夫バケツ持ってきましたから・・・・」
と言いつつ、持参のバケツに水を汲んで、これまた持参の革靴を洗い出したんですね、これが20年前です。今でこそ靴のクリーニングなど、店もできるくらいに”靴を洗う”ということが定着してきた感がありますが、当時は革靴に水は大敵、防水スプレー1本槍の時代です。「えっ、ウソ!ほんま?大丈夫かいな?」と半分口に出そうになりながら、安富さんのニコニコしながら活き活きと靴を洗う姿に、ある種の感動すら憶えた記憶があります。
それからの数時間、洗うに始まって、このサイトでもさんざん紹介しているシューケアの基本を、マンツーマンで教えていただきました。
「目からうろこが落ちる」とは、まさにあのことですね。
それまでに少なくともどのお店でも、どんな情報誌でも、靴を洗う、シューケアは化粧をするお肌のお手入れ理論、を聞いたことはありませんでしたから、安富さんは日本の靴文化において、一石を投じ、そして山を動かした方、だと思っています。
「シューケアコラム」「専門店様からの情報」  でも登場の安富 好雄氏が「靴のお手入れ体験教室」を始めました。

良質の靴がたくさん販売され履かれるようになりました。お気に入りを大切にしたいと思っても手入れの方法がわからない。
ケア用品は売り場に溢れるほど並んでいるのですが、何をどのように使ったらよいのかわからず、多くの方が困っている現状です。
「教えてくれるところがない」というのがおおかたの意見です。 by安富

教室ではシューケアアドバイザー安富好雄が正しいシューケアの基本を各々持ち寄った靴で体験していただきながら楽しく教えてくれるコーナーです。
講師: 安富 好雄(NHK『生活ほっとモーニング』他テレビ・雑誌で紹介多数)
場所 彩革の匠(さいかくのしょう)
東京都台東区花川戸1-13-11細谷ビル2F
(お嬢さんのご結婚を機にネイルサロン閉鎖で2階に移転しました)
TEL:03-3844-0222   Mail saikaku-sho@nifty.com
時間 13時〜15時(質問等などで多少遅くなる場合もあります)
持ち物
スムースレザーの日・・・滑らかな革靴
スエードの日   ・・・・・スエード(起毛)靴 持参ください。
参加費  \3,500
どなたでも参加可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
「一気に紹介!靴関係の友人達」
新年会の写真を利用して、ご紹介させていただきます。 どうぞ、ご贔屓に♪
(1)
神戸の長田で靴作り(ビスポーク)をしている鈴木幸次さん。
宴もたけなわ、深夜0時を回ったところで、Happy Birthday !
雑誌「Men's Ex」2月号、「LEON」(24日発売号)に紹介されてます。


「ANTICA BOTTEGA DELLA SPIGOLA」
(スピゴーラ:イタリア語で鱸:すずき)
兵庫県神戸市長田区細田町5-2-25  3F
TEL : 078-641-1343

(2)
大阪ミナミで靴の修理をされている山田 恭裕さん。
いつも早くから、ご苦労さまです。



「くつの病院 105」
大阪府大阪市浪速区湊町1-1-32
TEL : 06-6632-0105


(3)
大阪クリスタと豊中で靴修理をされている酒井 宏明さん。
いつも遅くまでご苦労さまです。



「靴商店」
大阪市中央区南船場3丁目長堀地下街42号
TEL : 06-6282-2151
豊中市中桜塚1-2-15
TEL : 06-6844-1987

(4)
吹田で靴の修理をされている月森 正幸さん。
器用でバッグや靴も作ります。



「LEGS」
大阪府吹田市佐井寺南が丘17-1
      関西スーパーメラード佐井寺店内
TEL : 06-6384-5990

(5)
新年会会場、
甲子園でイタリア料理店をなさっている藤坂さんご夫妻。
いつもお世話になってます。
イタリアの食堂を目指すと言うだけあって、安くて美味しい!
いつか「メニュー、上から下までくれ!」って言っちゃうぞ。
これが、マジで言えそうなところが・・・。

「Da RICKYNO」(リキーノ)
兵庫県西宮市甲子園網引町2-27
TEL : 0798-46-1430


 

pin pin pin 手作り靴のメッカ 大国町訪問記 pin pin pin

「昔からの手作り靴の伝統を今でも残す大阪の大国町に行ってきました。
 皆さんもその雰囲気を感じてくださったら嬉しいです。」       by Yuka

「山林アリアン店」
頼りがいのあるタイプの山林さん。
年季の入った作業場です。
慣れた手つきで、あっという間に縫い上がっていきました。
綺麗に仕上がりました。
この靴を改めて履くときは、
きっとウレシイ気持ちに…。
YUKAさん、お疲れ様でした、みなさんに気に入られたようですね。
それでは、今回訪れたお店を改めてご紹介します。

もう、10年以上のお付き合いです。最初は色々なことをアドバイスいただきまし た。これが実に役に立ってます。ほんとうに、ありがとうございます。 腕は超一流!関東からも靴が届くという
マッケイ、アウトステッチ縫い 「山林アリアン店」 

Copyright (C) shoefactory & shop修理屋 2008-2014. All Rights Reserved